9/25(土) 10:00-12:00 大阪市立総合生涯学習センター主催、令和3年度いちょうカレッジ専科こどもと地域社会コース第3回「繊細な子ども『HSC』ってなあに?」にほくせつマメの木メンバーが登壇いたします。
HSP = Highly Sensitive Person
HSC = Highly Sensitive Child
という言葉をご存知でしょうか?
「繊細さん・ひといちばい敏感な人」「繊細な子ども」と訳されています。
HSP・HSCは、情報をキャッチする網目が細かく刺激を過度に受けやすい人の事で、人種・性別にかかわらず5人に1人いるといわれています。 最近TV・新聞・雑誌などメディアで徐々に取り上げられようになってきました。
が、「気が付きすぎて疲れる。」「いろんな情報を過度に感じとってしまう。」「他者の感情に影響されやすい。」とマイナス面ばかりがクローズアップされています。
視点を変えれば、「よく気が付き注意深く行動できる」「小さなことにも感動できる。」「感受性が強く豊かな想像力がある。」と素晴らしい特性でもあるのです。💕
🍀 🍀 🍀
いちょうカレッジ専科「こどもと地域社会コース」は、お子さんや親御さまと関わる地域活動に携わっている方や、これからやってみようとお考えの方、ご関心のある方向けの連続講座です。
子どもを中心とした地域のつながりづくりや子どもに関わる地域課題の取り組みについて、さまざまな事例を通して知識を深め、地域での活動へのヒントを得ます。
第3回は、子育て支援等の現場で知っておいていただきたい「HSC」の特性に関する基礎講座です。
脳の多様性のひとつである「HSC」の特性を理解すると、刺激への対策を講じやすくなったり、特性を理解した関わり方にシフトしやすくなります。
HSC子育て経験ありHSP当事者が、自身の体験談を交えながらHSP・HSCの概念の説明やHSCの子どもたちとの接し方・支援上のポイントをお話いたします。
🍀 🍀 🍀
「HSC」「HSP」という言葉を始めて見聞きする方はコチラもご覧ください。
*HSP(おとな)セルフテストとDOESについて解説
*HSC(子ども)セルフテスト、NHKで放送されたHSCの番組
『【とよなかHSP情報会】繊細な子どもHSCってどんな子ども?』
*HSCってこんな子ども・講師のこども時代の話
★こんな方にオススメです!
・学習支援や子ども食堂や子どもの居場所など、子どもと接する機会の多い方。
・地域活動に関心のある方
「繊細なこども『HSC』ってなあに?」講師紹介
講座詳細
日時:令和3年9月11日~10月9日 毎週土曜日 10:00~12:00 全5回
(当ページ紹介講座は第3回 9月25日)
会場:大阪市立総合生涯学習センター
料金:無料
対象:大阪市内在住・在勤の方
定員:30名 (応募多数の場合は抽選)
お問い合わせ・お申し込み方法
お申し込み方法・連続講座の詳細
大阪市立生涯学習センターいちょうカレッジ専科
こどもと地域社会コース公式サイト ⇓ をご覧ください。
https://osakademanabu.com/umeda/archives/10634
締切:2021年8月25日(水)
お問い合わせ
大阪市立総合生涯学習センター
〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
TEL:06-6345-5004 FAX:06-6345-5019
開館時間:09:30~21:30 (日・祝は17時まで)
休館日:毎月第1・3月曜日
会場アクセス
【Osaka Metro】御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田
【JR】大阪駅/東西線・北新地駅
【私鉄】阪神電車・大阪梅田/阪急電車・大阪梅田
JR大阪駅からの詳しい交通アクセスはこちらをご覧ください。