みなさんのお家ではお水は何リットルありますか?いざという時の備えは毎日の安心、家族の健康にもつながります。今日は備蓄水について書きました。
こんにちは!
ほくせつマメの木代表、
整理収納アドバイザーの藤井ふみ子です。
昨日、楽天のお買い物マラソンで購入した
日用品が届きました~!
井村屋さんの
「えいようかん」は
5年保存可能!
わが家では非常時じゃなくても
おやつに食べています。
(さすが井村屋さんのあんこ!)
近所のスーパーには売っていないので
送料やクーポン対策で金額が足りないとき、
よく買い足しています。
私は整理収納アドバイザーとして、
小さなお子さんがいるご家庭向けの
お片づけサービスをしています。
その中で、最近気になっていることがあります。
それは水の備蓄量。
南海トラフ地震がが来るよ来るよ~~と
言われているので、地震を意識してお水を
備蓄をしている方は多いのですが、
2リットルペットボトル4~5本という
ご家庭がほとんど。
実はこの量、
防災備蓄としては少ないんです…。
子どもが産まれるとモノが増えますよね。
親戚やご近所さんから
お下がりをいただいたりすると
使うときまで保管することにもなります。
「水まで置くところがない~~!」
というご家庭、多いです。
その気持ちはとってもよくわかるのですが、
2018年6月に大阪北部地震を経験したので、
小さいお子さんがいるお家こそ
水だけでも常備していただきたいと思っています。
大阪北部にお住まいの方は
去年の地震を思い出してみてください。
近所のスーパーやコンビニで、
水やスポーツドリンク、お茶、
カップ麺、パンなどが
棚から消えていませんでしたか??
地震が起こると、みんな不安から
買い出しに行きますよね。
私の近所のスーパーのレジも長蛇の列でした。
そんな中、
小さな子どもと一緒にスーパーに行き、
重い荷物を持ちながら子どもと
家に帰るのは大変です。
(抱っこも手をつなぐことも難しいかも…)
子どもにお留守番させて
スーパーに行く…というのも、
余震があるなかでは心配ですよね。
人が必要とするお水の量は
1日3リットルと言われています。
4人家族で1日12リットル、
3日で36リットルになります。
36リットル…
2リットルペットボトルで18本分…
けっこうな量です…。
(書いていて、うわ~ってなりました・笑
子どもは抱き着いてくれるから
持ち上げられるけど水は無理!)
なので、最初から完璧な
防災備蓄をする必要はないと思います。
実際に収納場所を用意することが
難しい時もありますから、
36リットルは無理かもしれません。
でも、1日過ごせるだけのお水がお家にあれば、
無理な外出をする必要がなくなります。
人が多いところは
感染症のリスクも多くなりますから、
万が一の不安な時こそ
子どもと一緒にお家で過ごせたら
いいですよね。
この記事を読まれて
「うち全然水ないわ~!」と感じた方は
ぜひお水の備蓄を考えてみてくださいね。
~防災備蓄の収納場所~
最後に、私の家のお水の
保管方法をご紹介しますね。
わが家では備蓄水の6割を
階段下の収納に保管しています。
こんな感じです。
地震が起きた場合、
部屋に閉じ込められる可能性があるので
水は各部屋に分けて保管していますが、
奥行きがあるこの階段下収納を
メインの保管場所にしています。
みなさんのお家でも
奥行きのある収納スペースは
ありませんか?
奥行きのある収納スペースというのは、
押し入れや、大きなクローゼット、
上の写真のような階段下の収納などです。
(日本のお家は91cm、182cm単位で
柱が入っていることがおおいのです~)
普段からペットボトル飲料を飲まれる方は
キッチンやリビングなどに収納すると
管理しやすいのですが
(ローリングストックという方法ですね)
そうでない方はこういった
出し入れしにくい場所がおススメです。
普段使わないものは
出し入れに手間がかかる場所に収納しても
生活に支障がありません。
奥行きのあるスペースを前後で2つに分けて、
奥→普段は出し入れしない備蓄水・防災用品
手前→普段使っているモノ
を収納してみてください。
その時、収納グッズを使って
奥にアクセスしやすい状態に
するのがポイントです。
うちでは手前スペースには
子どものお昼寝系アイテムと
運動グッズと来客用クッションを収納ています。
メインの衣装ケースは重いので
商品のオプションのキャスターをつけて
移動しやすいようにしました。
色んな収納アイテムがあるので
調べてみてくださいね。
わが家にはありませんが、
押し入れは襖があるので
押し入れ空間のド真ん中の部分が
「出し入れしにくい場所」になります。
観音開きのクローゼットは
開けたときにトビラがひっかかるので
クローゼットの左右の端が
「出し入れしにくい場所」です。
そういったところも
防災用品の収納場所として
おススメなので参考にしてみてください。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました!
地震はやっぱり心配ですが、
備えあれば憂いなし!
みなさんの生活が良くなると嬉しいです。
整理収納アドバイザーの藤井でした~!
~他団体の防災イベント紹介~
大阪北部地震から1年。
豊中で6月15日に防災ママカフェが開催されるようですよ!!
ぜひ「防災ママカフェ@豊中」さんのブログをご覧くださいね~!
https://ameblo.jp/bousaimamacafe-toyonaka/entry-12460963002.html