調味料・食品のストック管理ができていると、料理中に困ることや、買い物先で悩むこともありません。
マグネットで食材管理する方法をご紹介します。
こんにちは。整理収納アドバイザーの藤井文子です。
突然ですが、みなさん、こんな経験ありませんか??
スーパーでお味噌が特売!
↓
「お味噌のストックあったかな?・・・なかったら困るから買っておこう」
↓
帰宅したら、あった!
↓
目の前には未開封のお味噌が2つ・・・(そんなに減らないのに)
ストック管理は、保管場所をきっちり作って、そこから溢れない量を守って購入することも大事ですが(=特売に負けない笑)、買い物先で買い忘れてしまうこともしばしば・・・。
私は毎回買う食材をメモしてスーパーにいきますが、メモすることを忘れて、帰宅してから「しまったーーー!買いそびれた!」ということもあります・・・(^^;
雑誌でも色んなアイディアが掲載されていますが、付箋、メモ帳、スマホに記録・・・色々試した結果、いまはマグネットで食材管理しています。
↓
100円ショップで白と黒のマグネットを買ってきて、テプラをぺたり。
右が「ストック在庫・あり」
左が「ストック在庫なし or もうすぐなくなるもの」
これだとペンや紙を用意する手間がありません。
気づいたときに、右から左へ白のマグネットを移動させるだけ♪
(うちのごま油、もうすぐなくなります)
一番嬉しいのが、買い物に行くときや、メモをする時に「何か調味料買う必要あったかな?」と思い出す必要がないこと。
わずか数秒ですが、頭を使わなくて済むのでとっても楽になりました(^^)
そして、スマホで撮ればメモの必要もないんですよ~~。
このシート、最初に作るのが手間ですが、ずっと使えるので便利です。
よく調味料の重複買いや買い忘れに困っている方、試してみてくださいね~!
整理収納アドバイザー:藤井文子
↓私が使ったマグネットです。
黒いマグネットの裏は前面粘着シートなので、両面テープがなくても貼れます(^^)豊中駅直結のエトレ内の100円ショップ「キャンドゥ」で購入しました。