人間関係の良し悪しが人生の質を左右する?!
2020年11月28日開催、「社会人のコミュ力up講座」
無事、終了しました。
「パートナーとの折り合いをうまくつけたい」
「家族の関係性を上げたい」
「新しい職場に入る予定でコミュニケーションが心配」
といったコミュニケーションの円滑化に関心のある12名様にご参加いただきました。
一言で「コミュ力」と言っても、求めるものはさまざま。
だれと、どうなりたいか?
それはさまざまではありますが、
裏側には
「なんで分かってくれないの?」
が隠れています。
そこで今回の講座は、
明日からすぐに役立つミニ知識
をお伝えしました。
今回のお話は
ISD個性心理学の基本、3分類をベースに
「どうやったら意思がスムーズに伝わるのか」
をテーマにしました。
人それぞれ、考え方や価値観が違いますよね。
だから、人それぞれに対応変えなきゃいけない。
ってなると、めちゃくちゃ大変ですよね?
でも、ISD個性心理学なら、3パターン覚えるだけでいいんです!
たったの3パターンならなんとかなりそうでしょ!?😊
参加者アンケートの抜粋です。
設問 【特に参考になった話・印象的な話があれば教えてください。】 | |||||||||||||
・具体的な例(会議で長引く場合など)を元にした話は分かりやすかったです。 褒める時に○○○はとにかく凄い!と言っておけば良いは笑いました!
・生年月日を使って分類するという方法が面白かった。 このタイプにはこういうアプローチの仕方があると知っているのは心強いし、 またそれを分類するには観察眼も養われるはずなので 身近なところから実践できるのも良かった。
・コミュ力について3タイプに分かれること。 特徴どんな人になりたいのか、面白かったです。
・○、○、○、それぞれの特徴が知れたので 生年月日を知らなくても観察する事で、 コミュニケーションに活かせそうだと思ったのと、 観察する事で少し俯瞰できそう、 心に余裕を持てそうだと思いました。 |
みなさん、
講座の意図するところを
持って帰っていただけたようで。
講師冥利に尽きるってもんです。
ちょっと調べてみたんですが、
国立国語研究所というところのデータで、
一般の人が人とのかかわりに一日に費やす時間、
約6時間強
だそうです。
これ、24時間の4分の1ですよね。
って、コトは、人生の4分の1でもあるんですよ?
寝る時間にもよるかもですが、
もしかしたら、人生の時間の
半分くらいは人とかかわってるかも知れないんです。
人生の質、コレで変わるかもしれない!
と思うのは、私だけでしょうか?
その時間、
ストレスMAXで浪費しちゃうのか、
楽しみEnjoyで消費するのか、
どっちがいいですか?
私は、会社での人間関係がうまくいかず、
大好きな仕事を諦めざるを得ませんでした。
人間不信になって、引きこもり生活にうんざりしていたころ、
尊敬する人生の先輩からISDを学びました。
ISDを知って、会社での人間関係に法則があることを知って、
自分が人間関係に何を求めているかを知ったとき、
目の前がぱっと明るくなったのを今でも鮮明に覚えています。
だから、資格を取りました。
ちょっと知るだけで世界が変わるんだから、
一人でも多くの人に知ってもらわなきゃ!
と、心から本気で思っています。
次回は自主開催(無料です)となりますので、
個人運営ブログの方でご案内いたします。
ご興味ある方は、ぜひご覧ください。
こちらのブログも是非ご覧ください。😊
*思考のクセが引き起こす親子のすれ違い
父にずっと反発してました。〜子供は親のコピーじゃない。子供には子供の未来がある!〜
*ISD個性心理学 入門講座ご案内
あの人に感じるイライラ・モヤモヤはなぜ?入門講座で分かります。
豊中市登録市民公益活動団体
ほくせつマメの木 登録メンバー
名頭薗(みょうずぞの) 美紀 すばる企画 運営代表
ブログ